ブックタイトル森林のたより 750号 2016年03月

ページ
17/18

このページは 森林のたより 750号 2016年03月 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

森林のたより 750号 2016年03月

●T詳EしLい内0容5を8知ーり2た7い2方ーは1111内線(3198)森林整備課まで森と木のクリエーター科2年遠藤和則●岐阜県立森林文化アカデミー【森林整備課河方勇一郎】〈発表者〉第4部森林文化アカデミー課題研究発表す掲。載する予定で専門研究員臼田専門研究員渡邉寿仁生志は、本誌次号に容につきまして●岐阜県森林研究所〈発表者〉いなでおす、。発表内第3部森林研究所研究・成果発表ものとなれば幸くりに寄与する森林官細江将樹続可能な森林づ小坂森林事務所が、岐阜県の持●中部森林管理局岐阜森林管理署今回の発表会森林技術普及専門官三村晴彦必要です。●中部森林管理局森林技術・支援センター的な資源管理が〈発表者〉林も含め、計画第2部国有林野業務・成果発表て継続的に利用するためには、主伐採・再造の森林面積を有する本県が、森林を資源とし林業普及指導員和田将也近年、木材需要が高まる中、全国でも有数森林技術開発・支援センター●岐阜県立森林文化アカデミー技術主査和田敏林業普及指導員池田毅附属野生動物管理学研究センター●郡上農林事務所●自然環境保全課兼岐阜大学応用生物科学部〈発表者〉〈発表者〉第1部林業普及活動実績発表第6部官学共同研究発表関・学校の発表がありました。環境科学科2年伊藤優大他3名今年の発表会は6部構成で県内林業関係機●岐阜県立飛騨高山高等学校同発表会を開催し的ホールで、平成まし27年た度。岐阜県森林・林業合林業工学科3年四谷勝吾他7名●岐阜県立加茂農林高等学校を目的として、関市のわかくさ・プラザ多目〈発表者〉岐阜県の森林・林業の発展に役立てること第5部農林高校生課題研究発表岐平阜成県森27年林度・林業関係合同発表会を開催森林・林業関係イベントカレンダー(4月)開催日行事名等内容等4月12日?~4月15日?フォークリフト運転技能講習受講資格:自動車普通運転免許所持者●講義時間1日目8:30~16:30学科16:30~17:30学科試験2~4日目8:00~17:30実技・試験●申込:開催日の10日前まで●受講料:31,860円(本代含む)(振込)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)開催場所問い合わせ先岐阜県森連岐阜支所(関市倉知字物見山4660-16)林業者向け林材業労災防止協会岐阜県支部TEL:058-275-0192/FAX:058-272-38584月20日?刈払機取扱作業者安全衛生教育●講義時間9:30~15:30学科15:30~16:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,200円(本代含む)(振込)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部TEL:058-275-0192/FAX:058-272-38584月21日?~4月22日?伐木・チェーンソー作業従事者特別教育●講義時間:21日8:30~17:40学科22日8:30~17:40実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:18,700円(本代含む)(振込)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)21日(学科):ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)22日(実技):岐阜県森連岐阜支所(関市倉知字物見山4660-16)林材業労災防止協会岐阜県支部TEL:058-275-0192/FAX:058-272-3858●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●C O L U M Nコラム行政の効率化と国民の利便性を高め公平・公正な社会を実現する社会基盤としてのマイナンバー制度が今年1月から本格的にスタートしました。個人番号カードは、個人番号を証明する書類及び本人確認の際の公的な身分証明書、平成29年1月から開始されるマイナポータル(情報提供等記録開示システム)へのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請への利用、各種民間のオンライン取引に利用できるようになります。昨年11月に自宅に家族分の通知カードが届き、中を見るとHPなどで紹介されているとおり、家族1名ずつの通知カードと送付用封筒、案内が入っており、通知カードには12桁の個人番号の数字が並んでいました。マイナンバー制度の導入により、これからの私は、氏名と別にこの個人番号で公的に証明してもらえるとなり、生活の利便性が今後高められるといわれていますが、どのように活用できるか思い浮かびません。個人番号カードの交付申請は、申請用封筒の差し出し有効期間が平成29年10月4日です。私としては、まだ期日まで1年半あり郵送かパソコン申請か、いつ交付申請するかどうしようか迷うところです。「森林のたより」編集委員山下篤志●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報4月1日発行連載●山の歳時記(128)●山のおじゃまむし(297)清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(40)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(40)清流の国ぎふ森林・環境税森林・林業技術●研究・普及コーナー市況情報その他4月号予定17MORINOTAYORI