ブックタイトル森林のたより 759号 2016年12月

ページ
21/22

このページは 森林のたより 759号 2016年12月 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 759号 2016年12月

第56回治山研究発表会にて最優秀賞を受賞平成28年9月26日に国立オリンピック記念青少年総合センターにて、第56回治山研究発表会(主催:治山研究会、事務局:林野庁治山課)が開催されました。治山研究発表会は、治山事業の発展に資することを目的に、全国の治山事業関係者が集い、日頃から研究してきた技術研究等の成果を発表する場です、今回の発表会では4部門、全48項の発表があり、岐阜県は2部門で発表し、「違法開発への対応強化等の取組」部門での「岐阜県における森林管理体制の強化」が最優秀賞を、「防災林の造成・整備等の取組」部門での「治山事業を知ってもらうための取り組み」が優秀賞を受賞しました。この栄誉が県内治山事業関係者の励みとなり、これからも治山事業の発展のため研鑽されることを期待します。優秀賞「治山事業を知ってもらうための取り組み」発表状況【治山課林和正】●詳しい内容を知りたい方はTEL058 ー272ー1111内線(3167)治山課まで最優秀賞「岐阜県における森林管理体制の強化」授賞式県議会議員と林業団体との懇話会を開催10月11日、岐阜県庁において、33名の岐阜県議会議員と県林政部等の幹部に出席をいただき、岐阜県議会議員と林業団体との懇話会を開催しました。岐阜県議会森林・林業・林産業活性化促進地方議員連盟会長の早川議員並びに矢島県議会議長からの挨拶の後、各林業団体の代表者から、平成2 9年度県予算等における森林・林業行政推進策等について右記の項目の提言・要望を行いました。議員からは、再造林への対応や清流の国ぎふ森林・環境税などについての数多くの質問があり、団体及び県執行部からの答弁がありました。また、県執行部からは県産材の海外販路開拓に対する県の考え方についての説明がありました。(公社)岐阜県山林協会TEL:058-273-7666(詳細は(公社)岐阜県山林協会HP http//www.g-forestry.or.jpで)提案・要望項目●平成29年度以降の「清流の国ぎふ森林・環境税」の継続と効果的な活用●森林・山村多面的機能発揮対策交付金の継続と地域負担分の県費での対応●インフラ長寿命化対策の推進●市町村の林業行政への支援強化●自伐林家による森林整備に対する支援の創設●搬出間伐や路網整備のための予算確保●再造林等の負担軽減となる県嵩上げの充実●木材価格の安定化●森林施業プランナーの活用●生産拡大を図るための高性能林業機械の導入及び更新に対する支援●効率的な森林整備のための集約化の更なる推進●基幹となる林道の整備促進●担い手対策に関する予算の継続的な確保●狩猟法等の改正●鳥獣被害による森林の荒廃化を防ぐ総合的な対策の充実●県庁舎の再整備(建て替え)における県産材の利用●東京オリンピック・パラリンピック関連施設への県産材利用促進●多様な分野への木材利用の促進●「木の国・ぎふ」の木材産業活性化の推進強化森林・林業関係イベントカレンダー(1月)開催日行事名等内容等1月11日?造林作業の作業指揮者等安全衛生教育●講習時間:8:30~16:00●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,000円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)開催場所問い合わせ先林業者向けぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-272-38581月17日?~1月18日?木材加工用機械作業主任者技能講習●講習時間:17日~18日8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:17,280円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-272-38581月24日?~1月25日?リスクアセスメント担当者安全教育●講習時間:24日(林業)9:20~17:3025日(製造業)9:20~17:30●申込:開催日の2週間前まで●受講料:11,800円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-272-3858●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNコラム今年度から「森林のたより」編集委員になりました治山課の萬谷です。県職員になってちょうど3年が過ぎたところです。ただし、3年目とは言っても、平成25年に民間企業経験者枠で入庁しましたので、年齢、見た目ともにフレッシュさは全くありませんが・・・。前職は、建設コンサルタントで橋梁の設計ひとすじ十数年という経歴でして、当時は、保安林が何かよくわからないまま解除申請資料を作ったりもしていましたが、いろいろとあって、現在は治山事業に携わっています。「治山の“ち”も知らなかった人間が経験者枠で入っていいのだろうか?」、「今までの経験がはたして活かせるのだろうか?」といった苦悩(?)もありましたが、幸い周りの方にも恵まれて、なんとかここまで来ています。少しばかり、鉄筋コンクリートや鋼部材の計画・計算も恋しいところですが、この「森林のたより」を読んで、岐阜県の森林行政や林業について学びつつ、目の前の仕事に一所懸命取り組む毎日を過ごしています。「森林のたより」編集委員萬谷亘哉●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●年頭あいさつ連載1月1日発行●山の歳時記(137)●山のおじゃまむし(306)清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(49)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(49)地域の人清流の国ぎふ森林・環境税わがまちの森林・環境行政(1)森林・林業技術●研究・普及コーナー市況情報その他1月号予定21MORINOTAYORI