ブックタイトル森林のたより 766号 2017年07月

ページ
13/22

このページは 森林のたより 766号 2017年07月 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 766号 2017年07月

清流の国ぎふ親子「森・川・海」体験ツアー(夏コース)を開催します!森・川・海の自然体験・活動を通して、流域の環境について親子で楽しみながら学ぶツアーです。ぜひご参加ください。開催日コース名行き先コースポイント予定参加費/人7月17日(月)清水と良質なそば粉でそば打ち体験と川上川さかな釣りきりら坂下、夕森公園(中津川市)マリーナ河芸(三重県津市)■そばうち体験■さかな釣り■外来植物駆除■シーカヤック体験■干潟の生きもの観察■ビーチクリーン活動■環境ウォーキング■外来植物駆除■高山植物観察■魚のつかみ取り■レールマウンテンバイク■鉄道運転体験■ローカル鉄道乗車■生きもの探し■川の学習大人3,200小人2,500大人4,700小人4,2007月22日(土)伊勢湾で学ぶ!干潟の生きもの観察とシーカヤック17月29日(土)~30日(日)(1泊2日)乗鞍畳平の環境ウォーキングと飛騨の郷土料理づくり乗鞍畳平他(高山市)大人15,000小人13,0007月30日(日)清流の旅へ出発!樽見鉄道運転体験&揖斐川上流の生きもの探し1清流長良川をはぐくむ郡上を満喫!沢登り体験と水の利用学習アクア・トトぎふバックヤードツアーと河川環境楽園自然環境学習水と森の学習館他(揖斐川町)郡上市粥川他(郡上市)河川環境楽園他(各務原市)マリーナ河芸(三重県津市)水と森の学習館他(揖斐川町)長良川他(郡上市八幡町)大人4,600小人4,600大人4,200小人4,200大人3,200小人2,500大人4,700小人4,200大人4,600小人4,600大人4,900小人4,9008月5日(土)■清流での沢登り体験■水の利用学習8月6日(日)■アクア・トトぎふバックヤードツアー■自然環境学習■川の生きもの探し■シーカヤック体験■干潟の生きもの観察■ビーチクリーン活動■鉄道運転体験■ローカル鉄道乗車■生きもの探し■川の学習■カヌー体験■生きもの観察■車両基地見学■ローカル鉄道乗車8月12日(土)伊勢湾で学ぶ!干潟の生きもの観察とシーカヤック28月25日(金)清流の旅へ出発!樽見鉄道運転体験&揖斐川上流の生きもの探し2水面から涼を感じる生きもの観察と長良川鉄道「ながら」乗車&車両基地見学8月26日(土)9月2日(土)白山開山1300年記念きこりと一緒にいとしろ冒険の森へ水源の森づくりの学習ツアー冒険の森inいとしろ(郡上市白鳥町)■間伐体験■きこりの話■森のアクティビティ■地域の子どもたちとの交流大人4,500小人3,900※対象年齢:小学1年生以上(ただし、宿泊コース:小学3年生以上、身長135cm以上、9月2日(土):小学1年生以上、身長110cm以上、体重120kgまで)申込先名鉄観光サービス㈱岐阜支店TEL:058ー265ー8103(先着順)【環境企画課森あや乃】●詳しい内容を知りたい方はTEL058ー272ー1111内線(2697)環境企画課まで「岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム」平成29年度通常総会・記念講演会が開催されました「岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム」(以下、コンソーシアム)の通常総会が5月16日に岐阜市内で開催され、今年度の事業計画等が承認されました。当コンソーシアムは、林業・木材産業の産学官連携により新たな技術の開発やその普及を図るために平成26年9月に設置されました。現在、県内外の川上から川下に至る96社の会員により構成されています。▲通常総会コンソーシアムでは5つのテーマごとにワーキンググループを設け、それぞれ課題解決に向けた活動を行っています。今後は更に、少人数によるプロジェクトチームによる活動に重点をおき、より具体的な成果を会員と共有できるよう活動して参ります。また、11月に森林文化アカデミーの主催で開催される「日独林業シンポジウム2017」では、海外との技術連携の強化に向けて、コンソーシアムからも支援を行います。▲涌井史郎コンソーシアム理事長(森林文化アカデミー学長)によるあいさつ総会終了後の記念講演では、岡崎正信氏(オガールプラザ(株)代表取締役)を招き「補助金に頼らない街づくり」をテーマにご講演をいただきました。街を元気にすることで補助金に頼らず収益を上げている岩手県紫波町の公民連携事業から数々の事例を紹介していただきました。今後コンソーシアムでは、新しい課題にも随時取り組むと共に、会員内外のビジネスマッチングにつながる取り組みについても支援していきます。企業・団体様でご関心のある方は、お気軽に事務局までご相談ください。▲岡崎正信氏による記念講演【コンソーシアム事務局牧村郁弥】●詳しい内容を知りたい方はTEL0575ー35ー2535岐阜県立森林文化アカデミー森林技術開発・支援センター産学官連携係まで13MORINOTAYORI