ブックタイトル森林のたより 806号 2020年11月

ページ
21/22

このページは 森林のたより 806号 2020年11月 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 806号 2020年11月

森林・林業関係イベントカレンダー(11~2月)林業者向け開催日行事名等内容等(概要、定員、受講料、申込期限など)場所申込(問合せ)先/TEL11月17日?~11月20日?フォークリフト運転技能講習【受講資格】自動車普通運転免許所持者学科伊自良中央公民館(山県市大門912-1)●講習時間1日目学科8:20~16:30実技ぎふ農協旧伊自良共選場(山県市洞田127-5)学科試験16:30~17:302~4日目実技・試験8:00~17:30●申込:開催日の20日前まで●受講料:32,450円(本代含む)(振込み)林材業労災防止協会岐阜県支部●定員:20名(定員になり次第締め切ります。)電話058-275-0192 FAX 058-201-11951月8日?造林作業の指揮者等安全衛生教育●講習時間:8:50~16:50●申込:開催日の20日前まで●受講料:11,200円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11951月14日?~1月15日?木材加工用機械作業主任者技能講習●講習時間:14日~15日8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:17,600円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11951月20日?~1月21日?リスクアセスメント担当者安全衛生教育●講習時間:20日(林業)9:20~16:3021日(製造業)9:20~16:30●申込:開催日の2週間前まで●受講料:12,000円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11952月3日?~2月5日?伐木・チェーンソー作業従事者特別教育●講習時間3日学科8:30~17:104日学・実8:50~12:005日実技8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:22,770円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)3日(学科)・4日(学・実)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)5日(実技)県森連岐阜林産物共販所(関市倉知字物見山)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11952月9日?刈払機取扱作業者安全衛生教育ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)●講習時間学科9:20~15:40実技15:50~16:50●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,550円(本代含む)(振込み)林材業労災防止協会岐阜県支部●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)電話058-275-0192 FAX 058-201-11952月16日?~2月19日?フォークリフト運転技能講習【受講資格】自動車普通運転免許所持者学科伊自良中央公民館(山県市大門912-1)●講習時間1日目学科8:20~16:30学科試験16:30~17:30実技ぎふ農協旧伊自良共選場(山県市洞田127-5)2~4日目実技・試験8:00~17:30●申込:開催日の20日前まで●受講料:32,450円(本代含む)(振込み)林材業労災防止協会岐阜県支部●定員:20名(定員になり次第締め切ります。)電話058-275-0192FAX 058-201-1195●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNコラム今年度、まさかの3回目となる森林のたより編集委員となり、6年ぶりにコラムを執筆させていただくこととなりました。6年という月日の流れを振り返ると、世の中の変革とともに、森林・林業・林産業を取り巻く状況は大きく変わった部分と、相変わらずの部分があると思います。もちろん、自分自身にも…。Withコロナの時代となり、個人、企業、団体、行政、社会のあらゆる構成員が、従来の枠に囚われることなく、変えるべきことを適切に変えていけるかどうか、これまで以上に問われています。では、己はどうなのか。変えるべきことを変えられるのか、変えようと努力しているのか、能力的に変えられないのか、そもそも変える気がないのか、それとも…。「森林のたより」編集委員長屋公三●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報市況情報その他12月1日発行連載●山の歳時記(18 4)●山のおじゃまむし(3 5 3)清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(9 5)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(93)清流の国ぎふ森林・環境税森林・林業技術●研究・普及コーナー12月号予定21MORINOTAYORI