ブックタイトル森林のたより 718号 2013年7月

ページ
21/22

このページは 森林のたより 718号 2013年7月 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

森林のたより 718号 2013年7月

保安林制度の概要■保安林とは森林には、水を蓄え、洪水を防止する機能、土砂の流出や崩壊を防止する機能、森林浴やレクリエーションにより心身をリラックスさせるなど様々な機能があります。このような機能を特に発揮させる必要のある森林を森林法に基づき保安林として指定しています。■保安林の種類保安林は指定目的によって区別され、全部で17種類定められていますが、そのうち岐阜県内にあるのは次の9種類です。●水源かん養保安林●土砂崩壊防備保安林●なだれ防止保安林●保健保安林●魚つき保安林●土砂流出防備保安林●干害防備保安林●落石防止保安林●風致保安林■保安林で気をつけること保安林では、森林の働きを維持するために次のような行為が制限されており、違反すると法律により罰せられる場合があります。●立木竹の伐採、立木の損傷、家畜の放牧、下草・落葉・落枝の採取、土石・樹根の採掘、開墾その他の土地の形質の変更※詳しくは最寄りの県農林事務所又は県庁治山課森林管理係へお問い合わせください。岐阜県には約42万haの保安林がありますが、この保安林を守っていくことが、私たちの生活を守ることにもつながります。保安林の適正な管理にご協力ください。保安林の種類別割合1.6%水かん土流土崩保健その他▲魚つき保安林(山県市)31.5%3.5% 0.6%62.8%【治山課長谷部貴栄】●詳しい内容を知りたい方はTEL058 ー272ー8528治山課まで7月18日?森林・林業関係イベントカレンダー(7月~8月)開催日行事名等内容等林内作業車を使用する集材作業従事者安全衛生教育●時間:9:00~16:00学科・実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,000円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)開催場所問い合わせ先ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林業者向け林材業労災防止協会岐阜県支部担当仲井TEL 058-275-0192 FAX 058-272-38588月1日?~8月2日?木材加工用機械作業主任者技能講習●時間:8:30~17:40(両日)●申込:開催日の10日前まで●受講料:16,800円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)岐阜県森林組合連合会飛騨支所(高山市新宮町112-7)林材業労災防止協会岐阜県支部担当仲井TEL 058-275-0192 FAX 058-272-38588月10日?狩猟免許試験(網猟、わな猟、第1種銃猟及び第2種銃猟)●申込期間:7/16(火)~7/30(火)●手数料:新規受験者5,200円(岐阜県収入証紙)、他の免許所有者3,900円(岐阜県収入証紙)※試験は別会場にて9月、11月にも実施します可茂総合庁舎大会議室(美濃加茂市古井町下古井2610-1)自然環境保全課担当:山田TEL:0 5 8 -272- 82318月20日?~8月23日?フォークリフト運転技能講習(受講資格:自動車普通運転免許所持者)●時間:1日目:8:30~16:30(学科)16:30~17:30(学科試験)2~4日目:8:00~17:30(学科・実技)●申込:開催日の10日前まで●受講料:30,870円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)岐阜県森林組合連合会岐阜支所(関市倉知字物見山4660-16)林材業労災防止協会岐阜県支部担当仲井TEL 058-275-0192 FAX 058-272-3858●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNイベント情報今年、2回目の成人式を迎える。同い年の現役で有名なアスリートと言えば、連載8月1日発行何と言ってもイチローだ。●山の歳時記(96)●山のおじゃまむし(2 6 5)DeNAの中村(紀)やジャイアンツのガッツ、サッカー界では・・・FC岐阜森の名手・名人の服部(元日本代表)も忘れてはならない存在だ。スポーツが好きで観戦もよくするが、最清流と森と親しむ近は同年代の選手がほとんど引退しており、少し寂しい気がしている。その反面、同年代の●恵みの森林の住人たち(2)選手の活躍は希望や感動を与えてくれると同時に心を熱くさせてくれる。更に怪物を言えば、●森林と人を活かす知恵(8)山本昌(47)やKINGカズ(46)がいる。若いころのKINGカズはミーハーなイメージが強木と親しむくあまり好きではなかったが、最近は最も熱く、尊敬できるアスリートの一人である。スピー●ぎふの木の家8月号●岐阜県の公共木造建築(8)ドスケートの岡崎(41)も母親として来年のソチ五輪を目指しており、本当に頑張ってほしい。予定清流の国ぎふ森林・環境税芝刈りや花壇の草取りなど庭いじりが最近の休日の過ごし方として定着しつつある。確か森林・林業技術に暑いが、これは違う。成人式を迎えるにあたり、もう一度、何か熱くなれるものにチャレ●研究・普及コーナーンジしようと考えている。●スイスの森づくり・人づくり(8)「森林のたより」編集委員梶浦隆司市況情報その他コラム●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●21 MORINOTAYORI