ブックタイトル森林のたより 718号 2013年7月
- ページ
- 7/22
このページは 森林のたより 718号 2013年7月 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 森林のたより 718号 2013年7月 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
森林のたより 718号 2013年7月
山県市で第42回岐阜県みどりの祭りを開催平成25年5月18日(土)に山県市大桑の「四国山香りの森公園」において、「未来へ続く恵みの森づくり」を開催理念に、「~山県市合併10周年記念~第42回岐阜県みどりの祭り」を開催しました。新緑の美しいこの季節に、たくさんの皆さんが、森の恵みを満喫しました。記念植樹芝生広場において、来賓及び主催者の代表者らと、地元の小学校(大桑小学校、美山小学校、いわ桜小学校)の児童10名に、香りに色を添える「四国山香りの森公園」にふさわしい、シダレザクラの苗木5本を植樹していただきました。記念式典伊自良十六拍子プロローグとして、伊自良北小学校の全校生徒による、山県市重要無形民俗文化財「伊自良十六拍子」が披露され、会場の「香りドーム」には力強い太鼓の音が響き渡りました。開会は、大桑小学校児童による元気いっぱいの宣言に始まり、緑化功労者や林業経営コンクール、優良みどりの少年団の各表彰等を行いました。続いて、富岡小学校児童が、昨年春から夏にかけて行った自然調査活動を振り返り、「清流の流れは、恵みの森からの贈り物だとわかった。」と発表しました。そして、「清流」と「森の恵み」を未来へつなげていくために、大会テーマ「未来へ続く恵みの森づくり」を会場の全員で読み上げ、決意を新たにしました。エピローグでは、山県市合併10周年記念音楽会として、高富中学校吹奏楽部の皆さんが、日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を行いました。記念植樹大会メッセージ開会のことば山県市合併10周年記念音楽会催事恵みの森づくりや、清流の国づくり、地元山県市の観光のPRブース、森林・自然体験ブース、地元特産品の展示販売ブースなど、大勢の来場者でにぎわいました。また、催事の最後には、餅投げが行われ大盛況のもと終了しました。最後に、本行事の開催にあたり、山県市の関係者の皆様をはじめ、学校関係者、保護者の皆様、各団体の皆様に対しまして、ご協力いただいたことに、この場をおかりして厚くお礼申し上げます。【林政課恵みの森づくり推進課福井樹】●詳しい内容を知りたい方はTEL058 ー272ー8462恵みの森づくり推進課まで7 MORINOTAYORI