ブックタイトル森林のたより 727号 2014年04月
- ページ
- 22/22
このページは 森林のたより 727号 2014年04月 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 森林のたより 727号 2014年04月 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
森林のたより 727号 2014年04月
市況木材市況県森連岐阜・飛騨・東濃林産物共販所回数共販所名第1549回岐阜共販所3月11日第1134回飛騨共販所3月5日第1464回東濃共販所3月13日樹種すぎひのきすぎひのきまつひめこくりすぎひのきまつ県森連岐阜・飛騨・東濃林産物共販所単位:円(1m3当たり)長さ径平均値高値備考3m4m6m3m4m6m3m4m3m4m6m4m4m5m4m3m4m3m4m6m4m16~18cm16~18cm20~22cm24~28cm30cm以上16~18cm16~18cm20cm以上16~22cm24~28cm30cm以上16~18cm16~18cm22~28cm30cm以上16~18cm20~28cm30cm以上16~20cm24~28cm30cm以上24~28cm30cm以上24cm以上18~22cm16~20cm22~28cm30cm以上元16~20cm22~28cm30cm以上元13cm以下22~28cm30cm以上元18~20cm22~28cm梁30cm以上元12,50011,00012,50014,00015,50016,00024,70020,00023,50022,50025,00030,00010,50012,50013,50018,00015,00025,00027,0008,00015,00015,00028,00025,00040,00012,80012,800---18,00024,600--33,000-49,00057,000---------------24,00015,000 130,00025,000 70,00024,000 50,00026,000 70,00010,000-25,500 60,00026,000 130,00032,000 40,0007,800-8,300-単価は直材価格、但し平均値は並材二番玉価格木材市場製品卸売標準価格(2月期)樹種スギヒノキW集ウ成ッド材用途柱間柱土台柱柱全般的に良材買気旺盛で推移【商況】スギ、ヒノキ共に良材は買気旺盛で終始。ヒノキは並材の値下げを心配していたが、前回から横ばいで推移。曲り・枝虫等の欠点材は値下げ。スギは中目上の板用及び割材用が前回に続き強保合。スギ6m(16~20cm)・3m(16~28cm)が不足。その他の規格についても引き合いが強く好調な販売となった。合板用も含め、元株の処理・余尺(10cm)及び段切り・斜め切り等の雑な造材は、納材規格に合わず低価格での販売となります。今後も需要規格が短期に変更されることがあり、伐採前にご相談ください。(岐阜)全般に横ばいでの推移だが、ヒノキが弱気の展開である。ヒメコ中目以上も若干弱気の展開。スギ、カラマツ、広葉樹は人気で順調な売れ行き。(飛騨)ヒノキ、スギ、元木良材(高齢材及び枝打材)に応札も多く強含み高値。ヒノキは3m、4mとも14~28cm横ばい。6m長柱材は強含み品薄。スギは4m元木良材は品薄感で高値、二番玉も強含み高値、3m、4mとも16~28cm横ばい。枝虫材等、欠点材は売りにくい。(東濃)システム販売材は、スギ3m(18~28cm)・4m(16~38cm)、ヒノキ3m・4m(16~18cm)合板用スギ、カラマツ、ヒノキ2m・4m(末口14cm~元口54cm)受注あり。特にスギの出材をお願いします。寸法(mm)等級m 3当り長巾高価格3000 105 1051等300030003000300010530120 1201等4000 105 105特等3000 120 120特等(東濃桧)特等6000 120 120特等105 105国産5層120 120国産5層68,00068,000100,00090,00090,000130,00061,00061,000(単位:円)前月(本(枚)単価)比較(2,249)(643)(4,410)(3,888)(3,888)(11,232)(2,000)(2,600)↑↑→→→→→→※日刊木材新聞調べ(名古屋標準相場全てKD材)外材市況(2月期)1m3当り(価格単価:10 0円)樹種規格価格樹種規格価格カスケード(良材)345米栂ヘム(アラスカ産)277米松コースト(目荒)284米ひばNo.3上367日刊木材新聞調べ名古屋標準相場(径級は30cm上、米松コーストのみ大阪相場)きかいとうきゅうくぶんせいざい機械等級区分製材木材用語一口メモ針葉樹の構造用製材JAS規格で、構造用製材のうち、機械によりヤング係数を測定し、等級区分するもの。ヤング係数40(103kgf/cm2)以上の製材を対象とし、20(103kgf/cm2)ごとに中間値を区分表示する。参考:日刊木材新聞社の読み方MORINOTAYORI22