ブックタイトル森林のたより 727号 2014年04月

ページ
9/22

このページは 森林のたより 727号 2014年04月 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

森林のたより 727号 2014年04月

種類使途1~5の活動6の整備人件費、燃料代、傷害保険、車両リース代等賃借料、ヘルメット・手袋・安全靴・なた・のこぎり・事務用品等の消耗品(単体の取得価格が3万円未満のもの)、郵便料・電信電話、運搬費等の通信運搬費、書籍、委託料、食糧費、印刷費、等刈払機、チェンソー、丸鋸、ウィンチ、軽架線、チッパー、わな、苗木、電気柵、土留め柵等資材、薪割機、薪ストーブ、炭焼き小屋、あずまや(休憩や作業を実施する簡易建屋)、資機材保管庫、移動式の簡易なトイレ、携帯型GPS機器、設置費等(汎用性のある物品等は対象外)使途種類交付単価又は交付率1活動推進費(初年度のみ)2地域環境保全タイプ(里山林保全)3地域環境保全タイプ(侵入竹除去・竹林整備)4森林資源利用タイプ5森林空間利用タイプ6資機材・施設の整備※交付金の上限は1活動組織当たり500万円/年15万円16万円/ha38万円/ha16万円/ha5万円/回(12回/年、60万円を上限)1/2以内単価森林資源利用タイプシイタケ原木へ利用木材搬出地域環境保全タイプ雑草木刈り払い作業道作設計画推進費研修会計画検討会平成二十五年度の活動状況森林空間利用タイプ侵入竹除去測量森林環境学習【恵みの森づくり推進課井田琢也】・各市町村林務担当課--(0582728472)・県庁恵みの森づくり推進課--(0582737666)(公益社団法人岐阜県山林協会)域協議会事務局・岐阜県森林・山村多面的機能発揮対策地問い合わせ先可能性がありますのでご了解願います。・制度内容について、国要綱等が変更するで、そちらをご活用ください。協会のホームページに掲示してありますの・申請書類の様式は林野庁又は岐阜県山林ます。・※ご募検集討期さ限れ:る平場成合は26年、早めにご相談願い5月2日(金)その他国申請等決定交付金地域協議会申請等決定市町村交付金申請等活動組織・申請等手続きは市町村林務担当課を通じて行います。・交付金は、地域協議会を通じて直接活動組織へ交付します。・地域協議会から採択通知があった後の活動から交付金の対象となります。手続きの流れ9 MORINOTAYORI