ブックタイトル森林のたより 742号 2015年07月

ページ
12/22

このページは 森林のたより 742号 2015年07月 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

森林のたより 742号 2015年07月

もりぎふ森林づくりサポートセンター便り「ぎふ森林づくりサポートセンター」から、地域で精力的に活動している団体をご紹介します!おくやはぎNPO法人奥矢作森林塾●活動主旨:資源を活かした地域づくり、都市と農山村の交流を深めることで地域発展を目指す●活動内容:古民家リフォーム塾、木の駅プロジェクト、里山体験イベント、移住定住促進事業など●活動場所:恵那市串原地域・上矢作地域●主なメンバー:地域づくりに想いを寄せる、恵那市串原地域・上矢作地域の住民約50名●注目ポイント:里山づくりで地域づくり!『NPO法人奥矢作森林塾』発足のきっかけは、平成12年に恵南地区で発生した豪雨災害でした。先祖代々受け継いできた山林の荒廃を目の当たりにし、山林の再生と共に地域の暮らしをもう一度見直そうと活動を始めました。山林の再生のためには、木を活用しなくては…。地域の山林の木を使って空き家をリフォームして移住定住に活かす「古民家リフォーム塾」は、地域の困りごとをまとめて解消できる取り組みです。県外からの参加者も多く、地域の交流にも一役買っています。実際に地域の山林から伐った木を使って、地元の大工さんの指導のもとで作業を進めていきます。初心者でも継続的に参加することで、「いつか自分の手で家をリフォームしたい!」と夢を持つことができますよ!リフォームされた古民家は、囲炉裏やかまどなど、とてもオシャレな造りの民家として生まれ変わるので、移住希望者が大変多く、なんと空き家不足という嬉しい悲鳴があがるほど!4月からやまおか木の駅プロジェクトにも参画しており、山林の再生に一層磨きがかかります!他にも、古民家のお手入れや山仕事など、里山暮らしを無料で体験できる「里山ぼらんてぃあ」や、地域行事を復活させて地域外の方でも気軽に参加できる「里山体験イベント」も開催しています。このように、都市住民を巻き込んだ活動を行うことで交流が深まり、移住定住促進や地域発展にもつながっています!『NPO法人奥矢作森林塾』の活動予定はホームページ(http://shinrinj.enat.jp/index.html)にて随時更新中!チェックして、ぜひいろいろな活動に参加してみてください!活動参考????『ぎふ森林づくりサポートセンターブログ』http://gifumori.blog55.fc2.com/「古民家リフォーム塾!!」2014.12.24掲載「里山ぼらんてぃあ」2014.12.28掲載14【ぎふ森林づくりサポートセンター瀬古裕美子】●詳しい内容を知りたい方はTEL058-272-8472恵みの森づくり推進課まで岐阜県の林道事業の紹介8「恵那農林事務所管内の林道事業」恵那農林事務所管内(中津川市、恵那市)は、岐阜県東南部に位置し、71,759haの民有林に総延長83.2kmの林道が開設されています。今回、当事務所管内で整備している路線の中から林道「恵北東線」を紹介します。恵北東線は、中津川市川上地内の県道裏木曽公園線を起点とし、同市田瀬地内を経由して同市付知町小草場の市道に連絡する幅員5m、計画延長20.3kmの林道です。平成26年度末までに付知町内の工区は全線開通し、現段階の開設延長は19.6kmとなっています。今後は福岡(田瀬)地区と川上地区の残区間の開設を進め、数年後には全線開通する予定です。当林道の利用区域の面積は2,127haで、その内人工林が約70%を占め、その中でもヒノキの占める割合は約90%となっています。これらの森林の多くは昭和30~40年代に植林されたもので、利用間伐期を迎えています。当林道の整備により、周辺での森林作業道の整備、間伐の促進を期待するものです。林道の起点周辺には「夕森公園」があり、野外イベント広場、キャンプ場、滝めぐりができるハイキングコース等が整備されています。夕森公園駐車場の上部には大きな石の上に根を張って成長している樹齢100年を超えるもみじの天然木があります。石の上にバランスをとっている姿から「ド根性もみじ」と名付けられ、紅葉の時期には夕森公園を訪れる坂川鉄道モニュメント人の目を楽しませてくれます。また、林道起点近くには大正15年開業の坂川鉄道のモニュメントが残っています。坂川鉄道は旧恵那郡坂下町と旧恵那郡川上村を結ぶ木材搬出を目的とした鉄道として、昭和20年までは蒸気機関車で運転され、その後ディーゼル機関車が木材運搬のため活躍しましたが、道路整備、交通機関の発達により昭和30年に廃止されました。今後は、恵北東線が、地域の林業の一時代を担った森林鉄道と同様の活躍が出来るように期待しています。恵北東線(開設済区間)長野県下呂市尾城山林道恵北東線↓夕森公園↓東白川村中津川市白川町沿線で行われた架線研修ド根性もみじ【恵那農林事務所池戸好明】●詳しい内容を知りたい方はTEL0573-26-1111内線(307)恵那農林事務所林業課までMORINOTAYORI 12