ブックタイトル森林のたより 742号 2015年07月

ページ
15/22

このページは 森林のたより 742号 2015年07月 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

森林のたより 742号 2015年07月

木の香るぎふの施設31多機能型施設かみなり村北館木造化羽島市正木町坂丸2丁目63番地施設の経緯全景目印のロンドンバスが鎮座特定非営利活動法人岐阜羽島ボランティア協会は、平成12年に羽島市内に身体障害者デイサービスセンターを開設。その後、障害福祉サービス事業、子育て支援事業や社会的養護活動に取り組んできました。今回整備した「かみなり村北館」は、平成28年4月新設の県立羽島特別支援学校の児童生徒を受け入れる施設として整備したものです。県産材をふんだんに使用し、木の香りとぬくもりを感じながら、ゆったりと落ち着いて利用できる施設となっています。施設概要事業年度事業主体構造・延床面積施設用途木材使用量使用樹種全体事業費平成26年度特定非営利活動法人岐阜羽島ボランティア協会木造2階建てカラー鋼板葺649.43m2生活介護、児童発達支援/放課後等デイサービス県産材使用量100m3主な使用樹種:カラマツ、スギ130,964千円開放感のある児童室助成額設計者国:障害者(児)福祉関係施設等整備事業県:障害者(児)福祉関係施設等整備事業県:木の香る快適な教育施設等整備事業市:社会福祉施設等施設整備事業川﨑建築設計室63,204千円31,602千円11,033千円10,000千円ペレットストーブのある喫茶室施工業者日東工業株式会社工期平成26年9月~平成27年2月ぎふの木で学校まるごと木製品導入事業による家具が並びますここに注目!!●構造材に岐阜県産カラマツ集成材を使用し、放課後等デイサービス室、生活介護室などは広い空間にしました。●内装にはスギ材を使用しており、木のぬくもりが感じられる施設となっています。利用者の様子●木のぬくもりに包まれながら、子どもも大人もゆったりとした時間を共有しています。木の香り漂う生活介護室では、ペレットストーブで暖をとりながら利用者の皆さんがゆったりと過ごされています。■見学・視察についてのお問い合わせかみなり村北館1階生活介護事務局連絡先TEL058-372-343715MORINOTAYORI