ブックタイトル森林のたより 742号 2015年07月
- ページ
- 7/22
このページは 森林のたより 742号 2015年07月 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 森林のたより 742号 2015年07月 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
森林のたより 742号 2015年07月
だより10平成27年10月11日(日)開催場所:揖斐川町谷汲100年の森づくりリレー伐採式を開催!本年10月11日に揖斐川町谷汲で開催される「第39回全国育樹祭」の開催機運を盛り上げるとともに、世代をつないで、県民の貴重な財産である森林を守り育てていくことの大切さを啓発するため、県内5地域でそれぞれ、樹齢100年を超えるスギやヒノキの大木を伐採し、地域内の市町村をリレー形式でつないだあと、揖斐川町の全国育樹祭会場まで運ぶ「100年の森づくりリレー」を実施しています。【東濃・可茂・中濃地域】平成27年4月27日、中津川市加子母の美林萬世の森において、東濃・可茂・中濃地域をリレーする伐採式を行いました。古田知事が斧入れを行い、古くから貴重な材木の切り倒しに用いられてきた伝統的な伐採方法である「三ツ緒伐り」で伐採しました。【西濃・揖斐地域】平成27年5月14日、関ケ原町今須貝戸地内の山林において、西濃・揖斐地域をリレーする伐採式を行いました。伐採式では、苗木の贈呈をはじめ、森の名手・名人に認定されている山本晃治さんによる木登り、枝打ちの実演が行われました。【下呂・可茂地域】平成27年5月17日、平成18年に子どもが主役で開催した第57回全国植樹祭の会場である「皇樹の杜(下呂市)」において、下呂・可茂地域をリレーする伐採式を行いました。子どもが主役となり、伐採式では、斧入れ、伐採木の搬出を行いました。【郡上・中濃・岐阜地域】平成27年5月23日、清流粥川谷、矢納ケ渕とそれを取り巻く樹齢100年を超える杉林が立ち並ぶ「粥川の森」で郡上・中濃・岐阜地域をリレーする伐採式を行いました。子どもらが、森に横たわったスギの大きさを測りました。【全国育樹祭推進事務局谷岡良一】●詳しい内容を知りたい方はTEL058-272-8462全国育樹祭推進事務局まで7MORINOTAYORI