ブックタイトル森林のたより 742号 2015年07月

ページ
9/22

このページは 森林のたより 742号 2015年07月 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

森林のたより 742号 2015年07月

清流の国ぎふ親子「森・川・海」体験ツアー(夏コース)を開催します!森川海の自然体験・活動を通して、流域の環境について親子で遊び、学ぶツアーです。ぜひご応募ください。開催日コース名コースポイント予定参加費/人7月18日(土)伊勢湾で遊んで学ぶ!シーカヤック体験と干潟の生きもの観察1■シーカヤック■生きもの観察■海岸清掃大人4,600小人4,1007月20日(祝・月)長良川を見て感じて学ぶ!生き物観察とEボート川下り■生きもの観察■Eボート川下り体験■河川清掃(ゴミ調査)大人3,000小人3,0007月25日(土)~26日(日)南飛騨馬瀬の里山を満喫!沢登りと森のニンジャ体験■沢登り体験■森のニンジャ体験■炭焼き小屋体験■星空観察大人13,800小人12,8007月26日(日)夏の涼と里山文化を五感で感じる揖斐春日の森■樹液や木の実を食体験■草木染め■魚つかみ体験大人3,800小人3,4008月1日(土)清流長良川をはぐくむ郡上を満喫!沢登りと水の利用学習■清流での沢登り体験■水の利用学習大人4,200小人4,2008月2日(日)森と水のつながりを学ぼう!岐阜の宝もの「飛騨小坂の滝めぐり」■小坂の滝めぐり(三ツ滝ショートコース)■ウォークラリー■川魚調理見学大人3,100小人3,1008月7日(金)清流の旅へ出発!樽見ローカル鉄道運転体験&揖斐川生きもの観察1■運転体験■ローカル鉄道乗車■川遊び■生きもの観察大人4,600小人4,6008月8日(土)水面(ミナモ)から涼を感じるカヌー体験と長良川ローカル鉄道乗車&車両基地見学■カヌー体験■川遊び■ローカル鉄道乗車■車両基地見学大人4,200小人4,2008月9日(日)アカウミガメのふるさと「吉崎海岸」と環境未来館で学ぶ四日市の環境保全■海岸清掃■生きもの観察■公害と環境学習大人2,500小人2,5008月22日(土)自然を全身で体感しよう!中津川・けやき平のツリークライミング■ツリークライミング■里山学習■草花のたたき染め大人3,600小人3,6008月23日(日)ツチノコ発見!?東白川村でゆったりのんびりカワゲラウオッチング■箱めがねつくり■里山学習■生きもの観察大人3,700小人3,7008月29日(土)伊勢湾で遊んで学ぶ!シーカヤック体験と干潟の生きもの観察2■シーカヤック■生きもの観察■海岸清掃大人4,600小人4,1008月30日(日)清流の旅へ出発!樽見ローカル鉄道運転体験&揖斐川生きもの観察2■運転体験■ローカル鉄道乗車■川遊び■生きもの観察大人4,600小人4,6009月13日(日)森の保全体験から感じる岐阜の宝もの!高層湿原と巨木原生林の「天生県立自然公園」■外来植物駆除活動■天生湿原■カラ谷原生林■公園内の保全活動※対象年齢:小学1年生以上(南飛騨・中津川のみ小学3年生以上)申込締切:各コース出発日の7日前(宿泊コースは14日前)申込先:名鉄観光サービス(株)岐阜支店TEL:058-265-8103※今後、秋コース・冬コースも予定しています。【自然環境保全課名和久徳】●詳しい内容を知りたい方はTEL058-272-8231自然環境保全課まで大人2,900小人2,400平成27年度山地災害防止標語及び写真コンクール林野庁、都道府県及び市町村が行う「山地災害防止キャンペーン」の関連行事として、標語及び写真の作品を募集しています。(締め切り:平成27年9月30日)標語コンクール?テーマ?応募方法山地災害の防止、森林や治山事業の効果、防災意識の高揚などを広く国民に呼びかけるものどなたでも何点でも応募できます。郵便はがき等に作品や氏名、住所等を記載して郵送してください。作品募集写真コンクール?テーマ山地災害を防止する治山施設や治山事業防災パトロールや避難訓練などの災害防止活動山地災害の状況や災害に関連のあるもので、地域や人々の生活との関連が表現されている?応募方法どなたでも何点でも応募できます。応募写真の裏面に氏名等を記載した応募票を貼り付けて郵送してください。写真の大きさは四つ切り又はワイド四つ切り(デジタル写真はA4判にプリントアウトしたもの)とします。応募先及び問い合わせ先〒100-0014東京都千代田区永田町2-4-3永田町ビル4F(一社)日本治山治水協会標語・写真コンクール係TEL 03-3581-2288 FAX 03-3581-1410締め切り平成27年9月30日(当日消印有効)主催/一般社団法人日本治山治水協会後援/林野庁●詳しくは(公社)岐阜県山林協会HPをご覧ください。www.g-forestry.or.jp9MORINOTAYORI