ブックタイトル森林のたより 768号 2017年09月

ページ
17/18

このページは 森林のたより 768号 2017年09月 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 768号 2017年09月

岐阜県内の送電線を保守する電力会社●中部電力株式会社●関西電力株式会社●北陸電力株式会社●電源開発株式会社※付近に送電線があることを右記に連絡していただければ、管轄する電力会社にて対応させていただきます。伐採作業をされるみなさまへ~電気事故防止のお願い!~◆送電線は、直接電線に触れなくても感電します。送電線の近くで伐採または集運材索道架設作業等をされる場合は、事前に最寄りの事業所までご連絡ください。◆万が一、送電線の上に倒してしまった場合は、電線に接触している木や、切れた電線には絶対に触らないで、その場から離れて、最寄りの事業所までご連絡ください。◆事故が発生しますと、尊い人命が奪われます。また、停電により多くのお客さまにご迷惑をかけることとなり、起因者に対する補償問題にも発展します。中部電力の連絡先と主な管轄●岐阜電力センター送電課●岐阜電力センター大垣電力所送電課●加茂電力センター送電課●加茂電力センター多治見電力所送電課●飛騨電力センター送電課TEL(058)272ー3222岐阜市、山県市、各務原市、関市TEL(0584)81ー1043大垣市、揖斐郡、不破郡、養老郡、本巣市TEL(0574)28ー1504美濃加茂市、郡上市、加茂郡、高山市荘川、下呂市金山TEL(0572)24ー5013中津川市、恵那市、瑞浪市、土岐市TEL(0576)62ー3953飛騨市、高山市、下呂市、白川村※窓口は月~金曜日(祝日および年末年始除く)の8:30~17:10とさせていただいておりますので、連絡はお早めにお願いいたします。森林・林業関係イベントカレンダー(10月)開催日行事名等内容等10月3日?~10月4日?機械集材装置運転業務特別教育●講習時間:3日9:50~16:00学科4日8:30~17:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:17,200円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)開催場所問い合わせ先林業者向け3日(学科)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)4日(実技)美濃市曽代地内林材業労災防止協会岐阜県支部TEL 058-275-0192 FAX 058-201-119510月11日?刈払機取扱作業者安全衛生教育●講習時間:9:30~15:30学科15:30~16:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,340円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部TEL 058-275-0192 FAX 058-201-119510月17日?~10月18日?架線集材等機械の運転業務特別教育●講習時間:17日9:00~16:00学科18日8:30~17:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:47,520円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。学科及び実技一部免除者を含む。実技は10名単位の開催となりますので実技受講者が20名以上の場合は翌日になりますのでお問い合わせください。)17日(学科)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)18日(実技)関市内林材業労災防止協会岐阜県支部TEL 058-275-0192 FAX 058-201-119510月29日?狩猟免許試験講習会狩猟免許試験を受験される方を対象とした無料の講習会を開催します。●時間10:00~15:30●申込10/6~10/20※事前に申し込みが必要です。詳しくは右記にお問い合わせください。郡上市総合文化センター(郡上市八幡町島谷207-1)岐阜県猟友会TEL 058-272-8398●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNコラム飛騨市より人事交流で参り、4月より「森林のたより」の編集委員を担当させていただいております。「森林のたより」の存在は飛騨市にいた時から知っており、昨年度までは一読者でありました。現在は編集委員という立場から昨年度とは別角度から「森林のたより」に関わらせていただいております。編集委員の業務に限らず、人事交流の期間においては県職員の立場から市職員とは別角度から行政をみることになりますが、様々な経験を通し、行政職員として成長したいと考えております。「森林のたより」編集委員富本守●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報10月1日発行連載●山の歳時記(146)●山のおじゃまむし(315)森の名手・名人清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(58)清流の国ぎふ森林・環境税わがまちの森林・環境行政(10)森林・林業技術●研究・普及コーナー市況情報その他10月号予定17MORINOTAYORI