ブックタイトル森林のたより 773号 2018年2月

ページ
17/18

このページは 森林のたより 773号 2018年2月 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 773号 2018年2月

森林・山村多面的機能発揮交付金について森林・山村多面的機能発揮交付金は、3名以上の地域住民等で構成する団体が実施する地域の里山の保全や利用活動に対して、国が一定の費用助成を行うものです。岐阜県では、平成29年度は31団体がこの交付金を活用して、里山の保全活動を実施しています。対象となる森林は、森林経営計画(及び森林施業計画)が策定されていない森林であって、活動組織と森林所有者が利用協定を締結している森林です。要件を満たしていれば、学校林や公有林でも活用できます。費用助成は、活動タイプによって異なります。主なものは、地域環境保全タイプ(里山林保全活動)と森林資源利用タイプは12万円/ha、地域環境保全タイプ(侵入竹除去・竹林整備)は28.5万円/haで、その他に作業路・歩道の開設、教育・研修、資機材の購入にも助成があります。なお、1活動組織当り、単年度500万円を上限とします。毎年、3月末までに岐阜県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会に申請書を提出して頂き、審査の上採択の決定を行っています。興味のある方は、下記までご連絡下さい。【問い合わせ先】岐阜県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会(公益社団法人岐阜県山林協会内)〒500-8356岐阜市六条江東2丁目5番6号ぎふ森林文化センター内TEL:058-273-7666 FAX:058-273-3933 E-mail:sanrinag@quartz.ocn.ne.jp森林・林業関係イベントカレンダー(2月)開催日行事名等内容等開催場所問い合わせ先林業者向け2月7日?刈払機取扱作業者安全衛生教育●講習時間:9:20~15:00学科15:00~16:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,340円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11952月8日?~2月9日?伐木・チェーンソー作業従事者特別教育●講習時間:8日8:30~17:40学科9日8:30~17:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:18,900円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)8日(学科)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)9日(実技)岐阜県森連岐阜林産物共販所(関市倉知字物見山4660-16)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNコラム早いもので森林のたよりの編集委員となり2年近くが経過しました。作る側としても携わっている森林のたよりですが、誌面を読み返してみると、岐阜県の政策紹介だけではなく各地でのイベント・取り組み・森林に生息する生物についての話など、多岐にわたり充実した内容になっていることに改めて気づかされます。内容が充実しているだけでなく、一般の方から内容の問い合わせをいただくなど、多くの方に読んでいただき身近に感じていただいていることも実感しています。充実した内容に加え、幅広い多くの読者がいるのは、誌面作成に携わった方々の積み重ねた努力の証です。この成果を途切れさせることなく、さらによりよい内容とし多くの方に読んでいただける情報誌となるように、今後も携わっていけたらと考えています。「森林のたより」編集委員岡本卓也●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報3月1日発行連載●山の歳時記(151)●山のおじゃまむし(3 2 0)清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(63)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(61)森の名手・名人清流の国ぎふ森林・環境税わがまちの森林・環境行政(15)森林・林業技術●研究・普及コーナー市況情報その他3月号予定17MORINOTAYORI