ブックタイトル森林のたより 777号 2018年6月

ページ
21/22

このページは 森林のたより 777号 2018年6月 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 777号 2018年6月

「山の日」シンポジウムin中津川「山の日」の趣旨(山に親しむことや山の恵みに感謝すること)を啓発するとともに、郷土の山々の持つ豊かな自然環境を再認識し、その魅力を次世代へ継承することを目的にシンポジウムを開催します。日場主時所催平成30年7月12日(木)13:3 0~16:0 0中津川市東美濃ふれあいセンター(中津川市茄子川1683-797)岐阜県、中津川市プログラム参加料講演:医師、登山家今井通子氏パネルディスカッションコーディネーターNPO法人森のなりわい研究所代表理事伊藤栄一氏パネリスト恵那神社宮司梅村幸司氏中津川市自然環境団体等連絡会議会長栗谷本征二氏中津川市山岳連盟会長松浦興彦氏東濃森林管理署署長秋山広氏無料【環境生活部環境企画課】●詳しい内容を知りたい方はTEL058 ー272ー1111内線(2697)環境生活部環境企画課まで森林・林業関係イベントカレンダー(6~7月)開催日行事名等内容等6月12日?~6月13日?伐木・チェーンソー作業従事者特別教育●講習時間:12日8:30~17:40学科13日8:30~17:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:18,900円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)開催場所問い合わせ先林業者向け12日(学科)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)13日(実技)岐阜県森連岐阜林産物共販所(関市倉知字物見山)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11956月19日?~6月20日?走行集材機械の運転業務特別教育●講習時間:19日9:00~16:00学科20日9:00~16:00実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:38,880円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。学科及び実技一部免除者を含む。実技は10名単位の開催となりますので実技受講者が10名以上の場合は翌日になりますのでお問い合わせ下さい。)19日(学科)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)2 0日(実技)関市洞戸地内山林(予定)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11957月10日?~刈払機取扱作業者安全衛生教育●講習時間:9:20~15:30学科15:30~16:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,340円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)恵那建設会館(恵那市大井町2087-276)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11957月11日?~7月12日?伐木・チェーンソー作業従事者特別教育●講習時間:11日8:30~17:40学科12日8:30~17:30実技●申込:開催日の10日前まで●受講料:18,900円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)11日(学科)恵那建設会館(恵那市大井町2087-276)12日(実技)岐阜県森連東濃林産物共販所(恵那市長島町永田字城ヶ洞307-69))林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11957月24日?~7月27日?フォークリフト運転技能講習受講資格:自動車普通運転免許所持者●講習時間:1日目8:30~16:30学科16:30~17:30学科試験2~4日目8:00~17:30実技試験●申込:開催日の20日前まで●受講料:31,860円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)学科:伊自良中央公民館(山県市大門912-1)実技:ぎふ農協旧伊自良共選場(山県市洞田127-5)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNコラム岐阜県山林協会に来て1年が過ぎました。担当者レベルの仕事は19年ぶりで、ワード、エクセル、メールなどを使った国申請や役員会・助成事業といった協会事務にてこずりましたが、まあ何とか慣れてきました。ところで、昨年末の国版の森林環境税(仮称)及び森林環境贈与税(仮称)の創設決定や市町村と意欲と能力のある森林所有者が中心となって森林を適切に管理していこうとする「新たな森林管理システム」が平成31年度開始を目途に、現在国で検討が進められている等今年から来年にかけて我が国の森林管理のあり方が大きく変わる可能性があり、私も注視しています。山林協会としては、森林づくりに係わる皆さんに関連情報を提供していきたいと考えています。「森林のたより」編集長(公社)岐阜県山林協会瀬上繁隆●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報7月1日発行連載●山の歳時記(15 5)●山のおじゃまむし(324)地域の人清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(67)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(65)清流の国ぎふ森林・環境税わがまちの森林・環境行政(19)森林・林業技術●研究・普及コーナー市況情報その他7月号予定21MORINOTAYORI