ブックタイトル森林のたより 782号 2018年11月

ページ
21/22

このページは 森林のたより 782号 2018年11月 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 782号 2018年11月

林業団体と県議会議員との懇話会を開催しました県下の林業5団体((公社)岐阜県山林協会、岐阜県森林組合連合会、岐阜県木材協同組合連合会、(一社)岐阜県林業経営者協会、(一社)岐阜県森林施業協会)は、毎年、岐阜県議会林業活性化促進議員連盟会長の早川捷也県議会議員に、ご指導・ご協力を頂き、岐阜県議会議員の方々に、岐阜県の森林・林業・木材産業の現状と課題及び予算確保や新たな施策の要望・提案を行う「林業団体と県議会議員との懇話会」を開催しています。今年も、平成30年9月20日(木)に、岐阜県議会第1会議室で開催しました。議員活動、公務ご多忙の中、33名の県議会議員の皆様に、また、高井林政部長を始め11名の県幹部の方々にご出席頂きました。懇話会では、各団体からそれぞれの抱える課題、その解決のための予算の確保、新たな施策の提案・要望を行い、県議会議員の方々からは提案・要望内容について詳しい説明が求められるなど活発な議論が行われました。また、高井林政部長から要望・提案に対する回答、現在林政部の取り組んでいる主要施策について情報提供が行われる等、有意義な懇話会となりました。県議会議員の方々に提案・要望を説明する林業団体【山林協会瀬上繁隆】森林・林業関係イベントカレンダー(11~1月)開催日行事名等内容等11月13日?~11月16日?フォークリフト運転技能講習【受講資格者】自動車普通運転免許所持者●講習時間:1日目学科8:30~16:30学科試験16:30~17:302~4日実技・試験8:00~17:30●申込:開催日の20日前まで●受講料:31,860円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)開催場所問い合わせ先林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195林業者向け学科伊自良中央公園(山県市大門912-1)実技ぎふ農協旧伊自良共選場(山県市洞田127-5)12月3日?刈払機取扱作業者安全衛生教育●講習時間:学科9:20~15:30実技15:30~16:30●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,340円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11951月11日?造林作業の指揮者等安全衛生教育●講習時間:8:50~16:30●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,000円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11951月16日?~1月17日?木材加工用機械作業主任者技能講習●講習時間:16日~17日8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:17,280円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11951月22日?~1月23日?リスクアセスメント担当者安全衛生教育●講習時間:22日(林業)9:20~16:3023日(製造業)9:20~16:30●申込:開催日の2週間前まで●受講料:11,800円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNコラム我が家の庭に植えているヤマボウシが、綺麗に色付くことなく落葉してしまいました。夏の長雨や台風、40度近くの酷暑日が続くなど、人にとっても樹木にとっても厳しい夏だったかもしれません。最近は朝晩もめっきり涼しくなり、秋を感じる栗を美味しくいただきながら、過ごしやすくなってきたと感じています。先日、美濃加茂市内にある「めぐる、つながる、里山体験ぎふ清流里山公園」に家族と一緒に出掛け、せんべい焼き、謎解きゲームなどいろいろな体験をして楽しんできました。これからも、県内各地で開催される様々なイベントに積極的に参加したいと思います。「森林のたより」編集委員山田真一●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報12月1日発行連載●山の歳時記(160)●山のおじゃまむし(3 2 9)清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(72)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(70)清流の国ぎふ森林・環境税わがまちの森林・環境行政(24)森林・林業技術●研究・普及コーナー市況情報その他12月号予定21MORINOTAYORI