ブックタイトル森林のたより 782号 2018年11月

ページ
4/22

このページは 森林のたより 782号 2018年11月 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 782号 2018年11月

と森林経営管理法(新たな森林管理システム)◆概要森林経営管理法(新たな森林管理システム)森林経営管理法(新たな森林管理システム)は、森林所有者に適切な経営管理を行わなければならない責務があることを明確化した上で、適切な経営管理が行われていない森林を、市町村が仲介役となって、意欲と能力のある林業経営者に集積・集約化するとともに、それができない森林の経営管理を市町村が行うことで、森林の経営管理を確保し、林業の成長産業化と森林の適切な管理の両立を図るものです。そして、この仕組みの下で市町村が行う、公的な管理としての森林整備や、所有者の意向調査・境界画定、人材育成や担い手の確保などの取組みに必要な財源として、森林環境譲与税(仮称)の一部が充てられることとなっています。◆新たな森林管理システムの仕組み〇森林所有者に適切な経営管理を行わなければならない責務があることを明確化し、〇森林所有者自らが森林の経営管理を実行できない場合には、市町村が森林所有者の委託を受け、〇市町村は、林業経営に適した森林を意欲と能力のある林業経営者に再委託し、〇再委託できない森林や再委託に至るまでの間の森林は、市町村自らが経営管理を行うものです。あわせて、所有者が不明で手入れ不足となっている森林の場合にも、市町村が経営管理を確保するための特例を措置しています。◆新たな森林管理システムの導入に向けてまずは、市町村が中心となり、適切な経営管理が行われていない森林の探索や、森林所有者の皆様への森林管理????????????????????????の意向確認からスタートします。こうした取組みを進めるため、林業関係者の皆様には当制度の趣旨や運用等について理解を深めていただき、連携して進めていくことが重要となります。県においても、? ???????????????????????????新たな森林管理システムの導入により集約化が着実に進むよう、市町村の支援に取り組むとともに、森林整?備???????????????????????????????????????????等に必要な人材の育成・確保を進めてまいります。? ?????????????????????????????? ???????????????????????????????????????新たな森林管理システムの概要????? ?? ?? ?? ?? ?? ??????? ?? ??? ??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ???????????????????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????林野庁作成資料より8【林政課川畑佳代子】●詳しい内容を知りたい方はTEL058-272-1111内線(3020)林政課政策企画係までMORINOTAYORI 4