ブックタイトル森林のたより 783号 2018年12月

ページ
10/18

このページは 森林のたより 783号 2018年12月 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 783号 2018年12月

●詳しい内容を知りたい方はTEL0574ー25ー2111(代)美濃加茂市役所農林課まで24わがまちの森林・環境行政里山千年構想とアベマキ美濃加茂市の森林づくり施策を紹介します。に遊ばせています。幼児期に里山の中で過ごす機会を設けることで、美濃加茂市の里山を「里山の大切さを知り心豊かな子が育つ場」にしたいと考えています。こども達が遊ぶ森にはアベマキがたくさんあります。アベマキに登ったり、切り株からジャンプしたり、どんぐりで遊んだり、アベマキはこども達の遊び場になっています。里山資源活用●アベマキ学校机プロジェクト里山の整備と地域材の循環の仕組みを実現するため、また、こども達に地域の里山を大切にする心を育むため体験を通じて学んでいくことを目的に、アベマキが多く自生する山之上地区の小学校で「アベマキ学校机プロジェクト」を実施し、地域資源と地域の学校を結びつけることを目指しています。この「アベマキ学校机プロジェクト」は、じめ、5年生でアベマキの伐倒を見学し、「山の仕事」を知ってもらいます。そして6年生でアベマキが学校机になる過程を見学し、丸太から木製品になることを知ります。そして出来上がった天板をこども達自らの手で取り付け、翌年度の新1年生に贈っています。こういった取組みには、地元の森林組合、地域の製材会社の協力が欠かせません。地域ぐるみでこども達に「地域の木を使う大切さ」を伝えています。●地域木工作家によるアベマキ製品「地域の木を地域の木工作家が作品にする」を目指して、市内の木工作家の手で様々なアベマキ製品を製作してもらっています。アベマキは、こども達が使う学校机以外にもいろいろな製品に生まれ変わり、生活の一部になりつつあります。こうして、当たり前のようにアベマキが生活に活用されると、里山が価値あるものに再生し、持続可能な里山整備ができるよう、今後もアベマキを「里山再生の象徴」として位置づけ、計画的な整備、里山空間の活用、里山資源の活用をめざしていきたいと考えています。美濃加茂市には、総面積の39・6%にあたる2965haの森林があり、そのうち人工林が770ha、天然林が2100haとなっています。美濃加茂市は林業が盛んな場所ではなく、かつては人が生活に必要な資源を得るために出入りした里山であり、その生活の中で適正に管理が行われていました。しかし、生活様式の変化等で次第に里山は放置され、次第に竹林が広がる荒廃した里山になってしまいました。荒廃した里山は野生動物の住処となり、農作物被害の増加に繋がってしまいます。そこで、美濃加茂市は「里山千年構想」を掲げ、荒廃した里山を再生することで野生動物が住みづらい里山をめざし、岐阜県森林・環境基金を活用した「計画的な里山整備」、整備後の森林空間を居場所とする「里山空間活用」、里山の樹木を価値あるものにする「里山資源活用」、そして、侵入竹でなくなってしまった広葉樹の森を復活させるための「森づくり」を実施しています。ここでは、「アベマキ」を里山再生の象徴として展開している事業を紹介します。里山空間活用●森のようちえん整備後の里山空間を人が集う場所、学びの場所にすることで、毎日のように通える里山にしていきたいと考えています。森の中でこども達の自主性を尊重し自由山之上地区に多く自生するアベマキを地元の山之上小学校の学校机の天板として活用するだけでなく、アベマキの伐採現場や製造過程をこども達に体験・見学してもらうことで、林業という職業、木工製品の製造過程を知ること、地域の里山でプロジェクトを実施することで「地域の木を使う」ということをより現実的に里山資源活用を感じてもらうこと、そして、市内・県内だけでなく国内に多くある樹木を使っていく必要性などを学ぶ環境教育として位置づける事業です。こういった取組みが「ウッドデザイン2015林野庁長官賞」「キッズデザイン2018審査委員長特別賞」を受賞することができました。このプロジェクトは、こども達に4年生から関わってもらっています。4年生で「アベマキの森」の働きを知り、アベマキを身近な樹木として認識してもらうことからは▲アベマキはこども達の遊び場▲山之上小学校の児童たち▲アベマキ伐倒体験▲アベマキ学校机MORINOTAYORI 10