ブックタイトル森林のたより 791号 2019年8月
- ページ
- 7/18
このページは 森林のたより 791号 2019年8月 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 森林のたより 791号 2019年8月 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
森林のたより 791号 2019年8月
保安林制度の概要■保安林の制度森林は、木材を供給するだけでなく、水を育み、洪水や土砂崩れなどの災害を防ぎ、森林浴など心身をリラックスさせる大切な働きがあります。保安林制度は、その働きが失われないよう森林を保安林に指定し、伐採や土地の形質変更を制限し、適切に手を加えることで期待される森林の働きを維持しようとするものです。■保安林の種類保安林は、指定目的によって17種類の役割に区分されています。岐阜県では、次の9種類の保安林が指定されています。●水源かん養保安林●干害防備保安林●保健保安林●土砂流出防備保安林●なだれ防止保安林●風致保安林●土砂崩壊防備保安林●落石防止保安林●魚つき保安林■保安林の行為制限保安林では、森林の働きを維持するため、次のような行為が制限されており違反すると法律により罰せられる場合があります。●立木竹の伐採、立木の損傷、家畜の放牧、下草・落葉・落枝の採取、土石・樹根の採掘、開墾その他の形質の変更、伐採跡地の植栽義務※詳しくは、最寄りの県農林事務所又は県庁治山課森林管理係へ事前に、お問い合わせください。■保安林の特例措置土砂崩壊防備保安林(郡上市)保安林では、税金の免除などの特別措置を受けることができます。水源かん養土砂流出防備土砂崩壊防備保安林の種類別割合2% 1%(治山事業による保安林の機能回復状況)●固定資産税、不動産取得税、特別土地保有税は非課税、相続税、贈与税は伐採制限の内容に応じて控除されます。また、一定の条件を満たしている場合、特別の融資を受けることができます。岐阜県には、約42万haの保安林があり、この保安林を守っていくことが、私たちの生活を守ることにもつながります。保安林の適正な管理にご協力ください。【治山課吉田達也】その他32%65%魚つき保安林の指定■魚つき保安林とは魚が生息しやすい環境をつくるため、指定地内の樹木の伐採を制限することにより、水生昆虫類の餌となる落ち葉などの供給や、樹木や下草が地表を覆うことによる水質の濁り防止、さらには水面へ木陰をつくり水温の上昇を抑制するなどの効果を期待するものです。H28郡上市H25山県市H24飛騨市R1下呂市H23下呂市H30美濃市■岐阜県における指定状況県では、平成22年に全国豊かな海づくり大会の御放流場対岸の森林4.53ヘクタールを、県内初の魚つき保安林に指定したのを皮切りに、今年度の指定を含め、現在までに10箇所において魚つき保安林を指定しています。H27揖斐川町H22関市H29東白川村H26恵那市■今年度の指定箇所今年度は、7月21日(日)の「ぎふ清流馬瀬川上流あゆまつり」の開催にあわせて、次のとおり魚つき保安林を指定しました。●場所:下呂市馬瀬川上地内●流域名:飛騨川流域●指定面積:1.88ヘクタール●主な生息魚:アユ、アマゴ、イワナ●主な植生:コナラ、ミズナラ、サワグルミ▲魚つき保安林指定位置図▲魚つき保安林指定地(下呂市馬瀬川上地内)【治山課山田雅仁】7MORINOTAYORI