ブックタイトル森林のたより 797号 2020年02月
- ページ
- 8/18
このページは 森林のたより 797号 2020年02月 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 森林のたより 797号 2020年02月 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
森林のたより 797号 2020年02月
シリーズ『森林・環境税』で“緑豊かな清流の国ぎふづくり”平成24年度より県民みんなで豊かな自然環境を守る仕組みとして導入した「清流の国ぎふ森林・環境税」は、平成33年度末まで5年間延長されました。税活用事業の内容も見直しをしましたので、新しい内容の事業を含め連載で紹介します。10生態系保全市町村支援事業市町村が行う里地里川の生態系保全の取組みを支援し、県内の里地における生態系保全を推進しています。【令和元年度事業概要】?対象事業者:市町村?事業内容:農業用水路内におけるスクミリンゴガイ(通称:ジャンボタニシ)の駆除など、里地里川の生態系保全に取り組む市町村を支援します。?補助金額:事業に要する経費の1/2以内の額(ただし、1市町村あたり上限1,000千円)【平成30年度事業実施市町一覧】7市町に支援を行い、12.24tのスクミリンゴガイの駆除が進みました。実施市町名事業費(千円)森林・環境税(千円)捕獲数量(スクミリンゴガイ)各務原市6,7501,0001.79t瑞穂市1,8219114.21t笠松町7163580.34t岐南町7433710.20t本巣市2,0821,0001.10t輪之内町2,1131,0002.93t安八町168841.67t合計14,3944,72412.24t【平成30年度駆除活動の様子】水路での駆除作業状況(輪之内町)駆除したスクミリンゴガイ【通称:ジャンボタニシ】(本巣市)【農村振興課農村支援係成毛友哉】●詳しい内容を知りたい方はTEL058-272-8460農村振興課までMORINOTAYORI 8