ブックタイトル森林のたより 800号 2020年05月

ページ
18/18

このページは 森林のたより 800号 2020年05月 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 800号 2020年05月

市況木材市況県森連岐阜・飛騨・東濃林産物共販所回数共販所名第1725回岐阜共販所4月7日第1301回飛騨共販所4月8日第1631回東濃共販所4月9日樹種すぎひのきすぎひのきまつひめこくりすぎひのきまつ長さ径平均値高値備考3m4m6m3m4m6m3m4m3m4m6m4m4m5m4m3m4m3m4m6m4m16~18cm16~18cm20~22cm24~28cm30cm以上16~18cm16~18cm20cm以上16~22cm24~28cm30cm以上16~18cm16~22cm24~28cm30cm以上16~18cm20~22cm30cm以上16~20cm24~28cm30cm以上24~28cm30cm以上30cm以上24cm以上16~22cm24~28cm30cm以上元16~22cm24~28cm30cm以上元13cm以下24~28cm30cm以上元18~22cm22~28cm梁30cm以上元12,40011,50013,00012,50012,00014,60016,00014,00017,30014,00014,20022,00012,30012,70010,60017,80017,30014,00027,0009,0009,00013,00014,00021,00016,00012,50012,50013,20017,60014,50017,5009,00015,00018,30024,0007,0009,000単位:円(1m3当たり)---17,00023,800---------14,000--37,000----25,50029,00045,000---23,00022,00023,000-21,00031,000---単価は直材価格、但し平均値は並材二番玉価格木材市場【商況】スギ4m元木良材、中目30cm以上は高値推移。40cm以上節物は低調。スギ3m並材16~28cmの需要が旺盛。スギ4m並材は潤沢な在庫を背景に弱保合。ヒノキ4m元木良材、中目選木に応札旺盛。ヒノキ並材は4m造材が有利。3m並材は需要が少なく弱含み。合板向けは潤沢な在庫を背景に、ヒノキ4mは保合、スギ4mは弱保合。製紙向けパルプ材は大手工場に定期修理予定あり、出材を計画される場合連絡ください。発電向け未利用材は継続して荷動きが活発。原木在庫は不足傾向。(岐阜)ヒノキ、スギ共並材が多く横ばいの展開で推移。スギ40cm以上枝虫、大節等、欠点材は相変わらず売りづらく応札なし。ひめこは伐採シーズンの終盤に入り駆け込み出材が多いが横ばい。広葉樹良材は問い合わせが多く出荷願います。(飛騨)全般的に並材(16~22cm)横ばいか、やや安値で推移。ヒノキ元木、良材2m、3m、4m(高齢材及び枝打材など(特殊材))は継続して旺盛。ヒノキ並材3m、4m(16~22cm)は、システム販売の安定供給に伴い横ばい。スギは全般的に品薄、4m元木良材は継続して旺盛。スギ並材は、3m、4m(16~28cm)長良川木協・森の合板への供給(システム販売)に伴いほぼ横ばい。ヒノキ・スギ6m材は需要減。(東濃)製品卸売標準価格(3月期)樹種スギヒノキW集ウ成ッド材用途柱間柱土台柱柱寸法(mm)等級m 3当り長巾高価格3000 105 1051等300030003000300010530120 1201等4000 105 105特等3000 120 120特等(東濃桧)特等6000 120 120特等105 105国産5層120 120国産5層65,00065,00065,00060,00065,000120,00060,00061,000(単位:円)前月(本(枚)単価)比較(2,150)(614)(2,867)(2,592)(2,808)(10,368)(1,980)(2,600)→→→→→→→→※日刊木材新聞調べ(名古屋標準相場全てKD材)外材市況(3月期)樹種規格価格樹種規格価格米松S Sタイプコースト(目荒)306324米栂米ひば1m3当り(価格単価:10 0円)ヘム(アラスカ産)ポール292310日刊木材新聞調べ名古屋標準相場(径級は30cm上、米松コーストのみ大阪相場)ラミナ木材用語一口メモ集成材を構成している挽き板、あるいは小角材のこと。元来、集成材は製材生産の過程で発生した側材や短尺材活用を目的としたが、今日では小径木から直接挽き板をとり人工乾燥させてラミナを量産するようになっている。(参考)日刊木材新聞の読み方MORINOTAYORI 18