ブックタイトル森林のたより 811号 2021年4月

ページ
19/20

このページは 森林のたより 811号 2021年4月 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 811号 2021年4月

森林・林業関係イベントカレンダー(4~5月)林業者向け開催日行事名等内容等(概要、定員、受講料、申込期限など)場所申込(問合せ)先/TEL4月14日?~4月16日?伐木・チェーンソー作業従事者特別教育●講習時間14日学科8:50~17:1015日学・実8:50~12:0016日実技8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:23,870円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)14日(学科)15日(学・実)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)16日(実技)県森連岐阜林産物共販所(関市倉知字物見山)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11954月20日?~4月23日?フォークリフト運転技能講習【受講資格】自動車普通運転免許所持者学科伊自良中央公民館(山県市大門912-1)●講習時間1日目学科8:50~17:05学科試験17:10~18:10実技ぎふ農協旧伊自良共選場(山県市洞田127-5)2~4日目実技・試験8:00~17:30●申込:開催日の20日前まで●受講料:32,450円(本代含む)(振込み)林材業労災防止協会岐阜県支部●定員:20名(定員になり次第締め切ります。)電話058-275-0192 FAX 058-201-11954月28日?刈払機取扱作業者安全衛生教育ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)●講習時間学科9:00~15:20実技15:30~16:30●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,550円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192FAX 058-201-11955月18日?刈払機取扱作業者安全衛生教育JAひだ吉城営農センター(飛騨市古川町上野571-1)●講習時間学科9:00~15:20実技15:30~16:30●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,550円(本代含む)(振込み)●定員:40名(定員になり次第締め切ります。)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192FAX 058-201-11955月19日?~5月21日?伐木・チェーンソー作業従事者特別教育●講習時間19日学科8:50~17:1019日(学科)・20日(学・実)JAひだ吉城営農センター(飛騨市古川町上野571-1)21日(実技)20日学・実8:50~12:0021日実技8:30~17:40県森連飛騨林産物共販所(高山市新宮町112-7)●申込:開催日の10日前まで●受講料:23,870円(本代含む)(振込み)●定員:40名(定員になり次第締め切ります。)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192FAX 058-201-1195●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMNコラム岐阜県緑化推進委員会へ入り、早いもので6回目の春を迎え、月日の経つのが年々早く感じられるようになりました。令和2年度は、新型コロナウイルスの影響で大変な1年でしたが、緑化関係のコンクールなどでは、緑の少年団活動で、みどりの奨励賞を、国土緑化・育樹運動標語と緑化ポスターコンクールで、それぞれ特選に輝き、今までにない素晴らしい成績を収めることができました。学習活動に制限を受ける中、小中学生の皆さんの森林や緑に対する真摯なまなざしや素直な反応が審査員の共感を得たものと思っています。岐阜県緑化推進委員会では、みどりの少年団をはじめ、小中学生の皆さんには、森林や緑に親しみ、緑を愛する人に成長されることを願っています。「森林のたより」編集委員黒﨑隆司●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報市況情報その他5月1日発行連載●山の歳時記(18 9)●山のおじゃまむし(3 5 8)地域の人清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(10 0)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(98)清流の国ぎふ森林・環境税森林・林業技術●研究・普及コーナー5月号予定19 MORINOTAYORI