ブックタイトル森林のたより 823号 2022年4月

ページ
17/20

このページは 森林のたより 823号 2022年4月 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 823号 2022年4月

●詳しい内容を知りたい方はTEL0575―67―1111内線(250)郡上農林事務所まで枝打ちは節の無い優良材を育てる他、余分な枝を落として地表に日光を届け下層植生を育むことで土壌保全に役立つとともに、枯れ枝から幹に侵入する虫の食害を低減する効果が期待できます。ただ、高所作業であることやナタやノコギリなど作業道具による怪我の恐れもあり、労働安全衛生の観点からも機械化が望まれ、これまでも枝打ちロボットは開発されてきましたが、機械の重量が重く、傾斜のある森林内を運搬するには実用的ではありませんでした。ここで新たに重量が軽く、枝打ち動作を全自動で行う枝打ちロボットが開発されたため、12月22日に東白川村で実演会を企画し、林業関係者9人と意見交換を行いました。紹介した機器は名古屋市の企業が開発した「eddy」という枝打ちロボットで、燃料ではなくバッテリーで稼働します。重量は約11kgと軽く、木に簡単に装着、脱着できます。スムーズに登って枝を打ち、幹に曲がりがあっても登っていく姿を披露してくれました。参加者の意見としては、対応幹径が5?15cmと細く、もう少し太い木でも作業できるようにならないか。防水仕様にできないか。また、ロボットが枝を打っている間に作業員が遊んでしまうという意見には、2台所有して1台が枝を打っている間に、もう1台を別の木に装着する作業を行えば遊びが無くなるなどの意見交換が行われました。この枝打ちロボットはまだ試験段階で量産はできないそうですが、すでに他県の林業事業体から引き合いが来ていると話されていました。スマート林業通信枝打ちロボット実演会の開催●詳しい内容を知りたい方はTEL0575ー35ー2535森林文化アカデミースマート林業推進係まで22認を受けた上で「森林経営計画研修資料_Ver.1.0」として作成し、これを前述の研修資料に使いました。本資料は、郡上地域の現在のニーズに合った内容になっていますが、郡上地域は、県内でも主伐・再造林が先行していることもあり、今後は他地域での活用も十分に見込めると考え、県庁関係課に研修資料をフィードバックしました。まとめこれまで民間事業体の皆さんの森林経営計画の作成支援を行う中で、事業体の経営安定化のためには、今後は事業地確保の機会・方法を増やす必要があり、そのための選択肢の一つとして森林経営計画の作成に取り組んでいきたいという共通の声を多くの経営者からお聞きしました。そこで、今年度からマネ協では、会員である郡上市素材生産技術協議会傘下の民間事業体に対する森林経営計画作成支援を行っており、今年度は1社が本事業を活用し、森林経営計画を作成することが出来ました。コロナ禍でここ暫くは研修会等が開催しづらい状況が続きますが、主伐・再造林時代における森林経営計画制度の普及指導に向けた「基盤」を築けた一年でした。今後もマネ協をはじめ、他機関と連携して森林経営計画制度の円滑な運営を進めるとともに、未利用材の搬出利用をより一層進めることで、主伐・再造林の連続実施を促進し、管内の人工林資源の循環利用を進めていきます。計画作成者だけでなく、伐採事業者、造林事業者、バイオマス事業者、獣害対策事業者、製材工場、行政を含む郡上地域の森林経営計画に関係する全ての事業者を対象とし、総勢31名の参加がありました。研修では、はじめに、初任者向けに制度全般についての説明を行った後、伐採事業者向けに主伐・再造林の円滑な連続実施を意識して、森林経営計画作成者が行う事務について理解を深めてもらう内容としました。今回は、間伐中心でなく、伐採上限量や伐採量の調整ルールについて多くの時間を割きました。説明中心の研修ではありましたが、伐採事業者からは「思っていたよりも早めに森林組合と事前調整しないといけないことが分かった」などの声が聞かれ、伐採事業者、森林経営計画作成者、造林事業者のお互いの立場について、理解を深めることに繋がったと考えます。2林業事業体への個別支援林業事業体の求めに応じて、個別事業体を対象にしたミニ研修会として、森林経営計画制度及び森林経営計画実行監理システム操作研修会を年間数回実施し、必要に応じて、計画作成のための現地調査の支援を継続して行っています。3森林経営計画研修資料の作成前述の研修会を開催するにあたって、これまで県庁関係課が森林経営計画制度説明会等で使った全ての資料を集めて編集し直し、さらには主伐・再造林時代に対応すべく、今の郡上地域に即したトピックを盛り込み、県庁関係課による事前確MORINOTAYORI17