ブックタイトル森林のたより 835号 2023年4月

ページ
17/18

このページは 森林のたより 835号 2023年4月 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 835号 2023年4月

径1mと大きめに掘りました。さらに【林政課政策企画係】が分かっていましたので、植栽穴は直茎の侵入が困難なほ調。査の結果、深さど土30cm壌をが超硬えいることと根た木の休眠期間とされる2月に行いまし寄贈いただいたイチイの植栽は、樹植栽したイチイ林政部長から飛騨高山森林組合へ感謝状贈呈かチ。イ」を探してみてはいかがでしょうく機会があれば、前庭を散策し、県木「イいますので、皆さまも国会議事堂に行元気に成長するイチイを見られると思春、温かくなる頃には新芽が芽吹き、道を散策していました。行生などが地元の木を探しながら遊歩一日を要しましたが、その間も修学旅いただけることになりました。し植た栽。工事は、朝から夕方近くまで丸ところ、飛騨高山森林組合から寄贈をするための水鉢を作って完成となりまからず苦労しました。諦めかけていたを3回に分けて繰り返し、最後に集水らず、なかなか県内での調達先が見つイを配置し、土砂の埋め戻しと水やり植栽するイチイは、県の木にも関わの良さなどを考えながら植栽するイチなる場所から調達することにしました。その後、歩道から見た時のバランスかったことから、念のため前回とは異査の結果、側根が少なく細いことがわ事は見受けられなかったのですが、調は樹勢も良く、特に問題となるようなてられたものを使いました。植栽時に先ですが、これまでは県の育種場で育まず、新たに植栽するイチイの調達透水性・通気性確保のための土壌改良回はその後編となります。土壌調査までをお伝えしましたが、今ました。について、2月号(№833)では、地上までパイプにより通気口を確保し岐阜県の木「イチイ」の植え替え作業を目的とした黒曜石パーライトを敷き、国会議事堂の前庭に植栽されている底部には土壌の透水性・通気性の改良国会議事堂への県木「イチイ」植栽(後編)開催日4月12日?~4月14日?4月18日?~4月21日?4月27日?5月10日?5月16日?5月17日?~5月19日?森林・林業関係イベントカレンダー(4~5月)行事名等伐木等の業務(チェーンソー)に係る特別教育フォークリフト運転技能講習受講資格自動車普通運転免許所持者刈払機取扱作業者安全衛生教育チェーンソーを用いて行う伐木等の業務従事者安全衛生教育(3~5年従事者再教育)刈払機取扱作業者安全衛生教育伐木等の業務(チェーンソー)に係る特別教育内容等(概要、定員、受講料、申込期限など)●講習時間:12日学科8:50~17:1013日学・実8:50~12:0014日実技8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:23,870円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)●講習時間1日目学科8:45~17:05学科試験17:10~18:102~4日目実技・試験8:00~17:30●申込:開催日の20日前まで●受講料:32,450円(本代含む)(振込み)●定員:20名(定員になり次第締め切ります。)●講習時間:学科8:55~15:20実技15:30~16:30●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,550円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)●講習時間:学科・実技8:50~16:50●申込:開催日の10日前まで●受講料:12,430円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)●講習時間:学科8:55~15:20実技15:30~16:30●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,550円(本代含む)(振込み)●定員:40名(定員になり次第締め切ります。)●講習時間:17日学科8:50~17:1018日学・実8:50~12:0019日実技8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:23,870円(本代含む)(振込み)●定員:40名(定員になり次第締め切ります。)場所申込(問合せ)先/TEL12日(学科)13日(学・実)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)14日(実技)㈱木の国土場(山県市椎倉203-1)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195(学科)伊自良中央公民館(山県市大門850-67)(実技)ぎふ農協旧伊自良共選場(山県市洞田127-5)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195JAひだ吉城営農センター(飛騨市古川町上野571-1)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-119517日(学科)18日(学・実)JAひだ吉城営農センター(飛騨市古川町上野571-1)19日(実技)県森連飛騨林産物共販所(高山市新宮町112-7)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195林業者向け●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●COLUMN令和4年度もコロナ禍が続きましたが、日常を取り戻す動きも見らコラムれはじめ、そんな中、令和4年11月に大分県で開催された全国緑の少年団活動発表大会に海津市の城山小学校みどりの少年団が出場できました。この大会には、全国で5団程度が選ばれますが、岐阜県では、平成30年から長島小学校、北方小学校、東白川中学校、中野方小学校、城山小学校と5年連続で選ばれました。私たち岐阜県緑化推進委員会も大会に同行しましたが、子どもたちが緊張するにも関わらず、元気よく発表する姿には、いつもながら胸を打たれます。令和5年も6年連続を目指して、チャレンジするとともに、みどりの少年団の皆さんが元気よく活動され、新たな発見を見つけてほしいと思っています。「森林のたより」編集委員黒﨑隆司●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報5月1日発行連載●山の歳時記(213)●山のおじゃまむし(3 8 2)地域の人清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(12 4)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(12 2)清流の国ぎふ森林・環境税森林・林業技術市況情報●研究・普及コーナーその他5月号予定17MORINOTAYORI