ブックタイトル森林のたより 838号 2023年7月

ページ
14/22

このページは 森林のたより 838号 2023年7月 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 838号 2023年7月

シリーズ『森林・環境税』で“緑豊かな清流の国ぎふづくり”県では、「清流の国ぎふ森林・環境税」を活用し、県民みんなで豊かな自然環境を守る様々な取組みを行っています。こうした取組みの内容について連載で紹介します。2木の香る快適な公共施設等整備事業岐阜県産材を用いて、教育・福祉関連施設等を木造化または内装木質化する場合に支援を行う事業です。■令和5年度事業概要(1)事業区分・木造化:建築物の主要構造材に木材を使用すること・内装木質化:建築物の内装に木材を使用すること・木造施設の修復:文化財(建物)の修復(2)対象事業者:市町村、学校法人、社会福祉法人等(3)対象施設:教育関連施設(幼稚園、小中学校、高等学校等)福祉関連施設(保育園、認定こども園、特別養護老人ホーム等)木造施設の修復(県が指定する重要文化財または重要有形民俗文化財)(4)補助金額:木造化…17,000円/m2、内装木質化…10,000円/m2、木造施設の修復…1/2以内の額■令和5年度支援予定団体事業主体施設名称所在地事業区分(社福)堂角舎岩野田保育園岐阜市内装木質化大垣市ひまわり学園大垣市木造化美濃市美濃市美濃会館美濃市木造化郡上市大和小学校(校舎)郡上市内装木質化下呂市(仮称)下呂市新子育て支援施設下呂市木造化■令和4年度施工事例ぎふ村温泉特定施設(中津川市)坂祝町子育て支援拠点施設(坂祝町)【利用者の声】・子どもの環境として、自然の物に包まれているのは、良い事だと感じている。・安定感が感じられる。・木独特の温もりがあり快適。・上質な住空間だと思う。【県産材流通課】●詳しい内容を知りたい方はTEL 058-272-1111内線(4368)県産材流通課木造建築推進室消費対策係までMORINOTAYORI 14