ブックタイトル森林のたより 839号 2023年8月

ページ
10/20

このページは 森林のたより 839号 2023年8月 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 839号 2023年8月

シリーズ『森林・環境税』で“緑豊かな清流の国ぎふづくり”県では、「清流の国ぎふ森林・環境税」を活用し、県民みんなで豊かな自然環境を守る様々な取組みを行っています。こうした取組みの内容について連載で紹介します。3野生鳥獣個体数管理事業~ニホンジカによる農林業等への被害軽減のために~野生鳥獣個体数管理事業では、ニホンジカの個体数の増加を防ぎ、農林業や生活環境、生態系等に対する被害を軽減するため、市町村等によるニホンジカの捕獲やその体制づくり、従事者の育成を支援するとともに、捕獲技術向上のための研修会等を実施しています。市町村等への取組み支援○ニホンジカの捕獲事業第二種特定鳥獣管理計画に基づき市町村が実施する捕獲(ニホンジカの個体数調整捕獲)を支援しています。○地域における捕獲体制づくり地域住民が主体となって行う、わな捕獲を中心とした集落ぐるみによる捕獲体制の整備を支援しています。○捕獲従事者の育成狩猟(第一種猟銃)免許を持ち、各地域で被害防止捕獲を行う人材を確保するため、市町村職員等の育成を支援しています。岐阜県の取組み○わなによる捕獲技術の向上に係る研修会くくりわなによる効果的な捕獲技法の普及を目的に研修会を開催します(例年9・12月)。【研修会の様子(座学・実技)】●詳しい内容を知りたい方はTEL058-272-1111内線(4173)農村振興課鳥獣害対策室までMORINOTAYORI 10