ブックタイトル森林のたより 839号 2023年8月

ページ
19/20

このページは 森林のたより 839号 2023年8月 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

森林のたより 839号 2023年8月

森林・林業関係イベントカレンダー(9月)林業者向け開催日行事名等内容等(概要、定員、受講料、申込期限など)場所申込(問合せ)先/TEL9月4日?~9月6日?伐木等の業務(チェーンソー)に係る特別教育●講習時間:4日学科9:20~17:405日学・実8:50~12:006日実技8:30~17:40●申込:開催日の10日前まで●受講料:23,870円(本代含む)(振込み)●定員:50名(定員になり次第締め切ります。)4日(学科)5日(学・実)下呂交流会館(下呂市森2270-3)6日(実技)南ひだ森林組合(下呂市乗政25-1)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195●講習時間:学科9:20~15:40下呂交流会館(下呂市森2270-3)9月7日?刈払機取扱作業者安全衛生教育実技15:50~16:50●申込:開催日の10日前まで●受講料:11,550円(本代含む)(振込み)●定員:50名(定員になり次第締め切ります。)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-11959月21日?造林作業の指揮者等安全衛生教育●講習時間:8:50~16:50●申込:開催日の20日前まで●受講料:11,200円(本代含む)(振込み)●定員:30名(定員になり次第締め切ります。)ぎふ森林文化センター(岐阜市六条江東2-5-6)林材業労災防止協会岐阜県支部電話058-275-0192 FAX 058-201-1195●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●コラム今年も私の地元郡上市では郡上踊りの季節が来ました。コロナ禍の3年間はほとんどの行事や催物が中止になり、郡上踊りも例外ではありませんでした。昨年度はマスクを着用し、入場制限による規模の縮小をして開催されましたが、今年は5月に新型コロナウイルス感染症が5類へ移行したことにより、やっと以前のような郡上踊りが開催されるそうです。お囃子に合わせた掛け声や、カランコロンと響く下駄の音など、踊り会場の熱気が直に感じられるかと思うとお盆の徹夜踊りが楽しみで仕方ありません。しかしながら、新型コロナに対しての警戒はまだまだ必要です。感染対策を忘れずに4年ぶりの郡上踊りを楽しみたいと思います。是非、皆さんも会場に足を運んでみてください。「森林のたより」編集委員林政課村土秀巳●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベント情報市況情報9月1日発行連載●山の歳時記(217)●山のおじゃまむし(3 8 6)地域の人清流と森と親しむ●森林と人を活かす知恵(128)木と親しむ●岐阜県の公共木造建築(12 6)清流の国ぎふ森林・環境税森林・林業技術●研究・普及コーナーその他9月号予定19 MORINOTAYORI